VMware、サーバー仮想化トレーニング/研修
VMware製品のスキルは、いまやエンタープライズシステムに携わるインフラ系SEにとって不可欠なものとなっています。また、ハードウェアに依存する従来のシステム構築とは、リソース管理やキャパシティプランニングにおいて異なる点が多く、製品知識を体系的に理解することが重要です。
NECマネジメントパートナーは、VMware社認定トレーニングおよび当社オリジナルのサーバー仮想化コースのご提供を通して、皆様のVMwareおよびサーバー仮想化技術のスキル修得をサポートしています。VMware製品を用いた提案、システム構築にぜひご活用ください。
コース紹介
VMware社の認定コースは、当社オリジナルコースに比べてやや難易度が高いのですが、VMware製品の管理スキル全般を学習することができます。また、マシン実習も含まれており、実際の操作もイメージすることができます。VMware製品のスキル向上にお役立てください。
※ | ![]() | :場所を問わずに参加できる「遠隔ライブ」対象コースです。 |
-
VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7.0](チケットなし)
VMware ESXi 7とVMware vCenter Server 7で構成される、VMware vSphere 7のインストール、構成および管理について学習します。
-
VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7.0](チケットあり)
VMware ESXi 7とVMware vCenter Server 7で構成される、VMware vSphere 7のインストール、構成および管理について学習します。本コースには、VCP試験バウチャーが含まれます。
当社オリジナルのサーバー仮想化コースは、eトレーニングや座学形式の遠隔研修を通してサーバー仮想化技術の概要を学習することができます。VMware製品の前提知識として、仮想化の基本知識の修得にご利用ください。
-
サーバー仮想化技術の概要として、サーバー仮想化の概念やメリット、仮想マシンの概要、仮想化環境の基本機能(仮想マシンの複製や移行など)について学習します。本コースは、マイクロラーニングに対応したショートコースです。
-
サーバ仮想化環境の構築・移行実施にあたり、それぞれの作業ステップを理解するとともに、各作業ステップでのポイントや注意点を、講義および机上演習を通して学習します。
-
サーバ仮想化環境の運用管理実施にあたり、物理サーバ環境での運用管理方法とサーバ仮想化環境における運用管理方法の差異を理解します。
また、サーバ仮想化環境での運用監視時の異常検知に対し、その対処ポイントや注意点を講義、および机上演習を通して学習します。
お問い合わせ
- NECマネジメントパートナー 人材開発サービス事業部
- infrag@educ.jp.nec.com